党派や時代を問わず、往年の政局・政争、政治家などについて語るスレです。
今回もよろしくお願いします。
荒らしやコピペは出入り禁止
★禁止事項★
流れをぶったぎるクソコピペ禁止
懐古ですらない直近の話題
中身の薄い長文
ただショボイコメント付け足しただけのTwitterのコピペ
みんなの嫌われ者コピペマン出入り禁止
※前スレ
【昭和】政界懐古スレ Part47【平成】
952無党派さん2019/11/16(土) 16:30:46.29ID:OJe05ppG
海江田が内閣改造で経済財政→経済産業に異動になったのが不満そうだったが
当時は経済財政→経済産業は昇格だと思ってたから不満がってた海江田が意外だった(まぁ、のちの原発事故を考えると運が悪いな)
953無党派さん2019/11/16(土) 16:38:28.22ID:q5fEccE3
海江田って菅と並んで立憲の最高顧問なんだな
並んで座る時、海江田は一体何を思う
そりゃ、与謝野の席を空けるための異動だ。よりによって与謝野だぞ。これほど海江田の面目に泥を塗る話もあるまい
955無党派さん2019/11/16(土) 18:10:11.78ID:3weSE0aI
>>953 >>952
大島と赤松っていつまで正副議長やるのだろうな。
おそらく次の副議長は海江田だと思うが。
キャミソールと中川正春も有資格者だけど。 956無党派さん2019/11/16(土) 20:30:29.54ID:zSW8Wd0Q
れいわの渡辺てる子は変人だな。
同年代の連中はディスコとかで遊んでたのに成田で学生運動やってたんだろ。
957無党派さん2019/11/16(土) 21:19:03.42ID:OJe05ppG
額賀福志郎議長
中川正春副議長がしっくりくる。
958無党派さん2019/11/17(日) 06:34:16.90ID:iMWqfTT+
>>957
額賀になんかあると有資格者がいなくなる。
細田 野田 小選挙区を奪還したら川崎もありだが誰も一長一短。
後の有資格者はまだ色気があって棚上げされるのを嫌がる。 959無党派さん2019/11/17(日) 07:08:10.17ID:k+WjDMpr
乳癌で亡くなってしまった自民の議員はまだ40代の若い方だから、
輿石も思う所があったんだろうな。
告別式に出席したり、体調を崩した人を気遣ったりとかは、
相手がライバル陣営の人だろうと咎められる筋合いの無い言動だと思うけど、
野党支持者には嫌がる人が多いようで…。
>>958
野田なんか典型的な当選多いだけの置物じゃねえか。
下手すりゃ聖子の方がまだマシ 961無党派さん2019/11/17(日) 10:09:34.35ID:iMWqfTT+
>>958
それはあるが、
清和会つぶす覚悟なら細田もありだけどな。
野田・川崎も衛藤征士郎や船田元よりましだと思うが。
後は色気大有りで棚上げ御免の奴等ばかり。 962無党派さん2019/11/17(日) 10:13:52.60ID:3KRm/VNz
1986年組で一番いい時期に引退したのは武部勤か
鳩山はバカ丸出しで終わったし
石破もおかしくなっちゃったし
逢沢はどうせヒラ議員で終わる
963無党派さん2019/11/17(日) 10:28:48.04ID:iMWqfTT+
>>958 は >>960 の間違い。すまん。
後1回当選して1回入閣したら鈴木俊一の目も出てくるな。
彼はそんな色気もあるまいしな。
しかし彼は親父のジンクスみたいなもんがあってへんな巡り合わせで総理になるかもわからんな。 964無党派さん2019/11/17(日) 11:37:50.43ID:iMWqfTT+
>>962
86年組で残ってるのは後兄者と三原朝彦くらいか? 965無党派さん2019/11/17(日) 11:42:09.00ID:Wa6ODj2z
>>963
ポスト安倍がまさかの鈴木俊一だったら笑うww 大臣初就任の時に、善幸がコタツで寝ながらインタビューに答えてたのはいまだに覚えてる
967無党派さん2019/11/17(日) 13:27:05.15ID:sHrJsNo8
総裁選で福田の再選を阻み大平を総裁にしたり、
間髪入れずに善幸を総裁にしたりと、角栄は何気に岸信介の隠然とした力と戦っていたな
968無党派さん2019/11/17(日) 16:53:04.51ID:co6HXnzz
>>967
今清和会一強と言われるがその頃の木曜クラブはそんなモンじゃなかった。
さりとて他派閥がそこまで弱いと言う訳じゃなかった。
今は清和会以外の派閥は強くなく、清和会も細田がいなきゃ纏まらんような状況だもな。 >>963
岸田・河野(・菅)あたりが皆まとめてリクルート系のスキャンダルでも出ない限りはそんな棚ぼたはまずないだろう 970無党派さん2019/11/17(日) 17:31:16.42ID:3KRm/VNz
加藤勝信を厚生労働大臣に再任した意味わからん
河野のように別ポストで経験積ませてほしかった
加藤は経産か総務だとおもってたのに
仮にポスト安倍が全滅しても最早党内融和都合だけの善幸タイプの総裁はお呼びじゃない
いくら野党がグダグダでも一般人が聞いたこともないような冴えない爺なんか担いでたら流石に選挙で足元をすくわれる
それくらいなら一気に小泉まで行く
972無党派さん2019/11/17(日) 17:36:33.37ID:co6HXnzz
>>969
そんなスキャンダルが出ても政権はひっくり返らんか? 973無党派さん2019/11/17(日) 18:52:37.94ID:WGEWjpnh
>>968
そもそも今の小選挙区の制度では総裁に嫌われて公認を取れなきゃアウトだからなあ
小泉龍司とか長崎幸太郎のような強者でなきゃ、どこかの派閥の領袖に応援されている程度の保守系無所属が、自民公認候補を押しのけて小選挙区で勝てない。
彼らも最初は自民党公認パワー(党の力)で当選した 974無党派さん2019/11/17(日) 19:07:57.24ID:WGEWjpnh
新藤義孝、加藤勝信、茂木敏充ら衆院平成研に安倍シンパが多い理由は何だろうな
比較的石破寄りの参院との違いがくっきり。
数年後、派閥が二分されるような予感がする。
70年代から90年代にかけて、宏池会も親角栄・竹下派(経世会系寄り)の大平・田中六助・加藤紘一と
反角栄・竹下派(どちらかというと清和会系に近い)の前尾・宮澤・河野の争いがあったことを彷彿とさせる
あの対立も後年、派閥大分裂という形で顕在化した
975無党派さん2019/11/17(日) 19:21:45.18ID:WGEWjpnh
よく、下村・伸晃・村上誠一郎・井上は2009でも勝ったから選挙が強いと言われるけど、相手が民主党公認じゃなかったとか分裂していたというアドバンテージがあっただけだからなあ
逆に額賀とか、熊本の林田は運悪く民主党公認との一騎打ち(共産が不出馬)の構図になって競り負けた。
一番運が良かったのはコスタリカ方式で比例に回っていた連中(河井克行・秋葉賢也・野田毅ら)。
真の強者は元釧路市長という強みはあったが、選挙区選出の民主党現職を一騎打ちで倒した伊東良孝や、あの永江孝子(それも民主公認)との一騎打ちを制した塩崎。
976無党派さん2019/11/17(日) 19:59:02.33ID:WrJegu5C
>>975
あの時、ムネオがこっそり伊東に票を回していたという話があるが本当か?
10年前の衆院選情勢スレでそう言っている人がいた
今では娘の選挙区事情もあって犬猿の仲だが 977無党派さん2019/11/17(日) 22:01:43.24ID:TG0VHi4X
>>974
清和会岸系=経世会佐藤系=宏池会前尾系vs清和会福田系=経世会田中系=宏池会大平系
に今はなってんな。 >>937
そういえば、週刊誌報道ではあるけど、佳子様の花婿候補にも、企業を経営してる政治家一家の御曹司の名前が挙がってたな。
>>944
母親の従兄弟に頼んで作家でも紹介してもらえばよかったのに。
東大の同級生だった工藤雪枝は、在学中に、作家か画家ならどこでも任地に付いてきてくれる、なんて言ってたようだし。 979無党派さん2019/11/17(日) 22:18:14.08ID:0yTR1qhD
>>976
伊東はもともと自他共に認める宗男側近だったから十分あり得る話
比例票見ても自公+大地票の半分くらいが伊東に投票してる感じがする
09年当時の7区は、大地が自民や民主抑えて比例第一党になってるような自治体さえあったし
宗男の意向抜きでは考えられない 980無党派さん2019/11/17(日) 22:25:17.61ID:WrJegu5C
>>979
あそこで伊東が負けてたら町村が完全落選だったんだよなあ 981無党派さん2019/11/17(日) 22:31:02.53ID:0yTR1qhD
大地ができた直後の05年は根室方面だと大地>自民+民主
みたいなところもあるし一部地域限定とはいえ、かなりの影響力
>>980
当時は武部が思ったより惜敗率稼いで復活に漕ぎつけた印象があったな
結果的には町村の方が惜敗率低かったけど 982無党派さん2019/11/17(日) 23:05:37.34ID:WrJegu5C
>>981
選挙前の予想では武部は比例復活もできないほどリードされ、中川も苦戦、町村はひょっとしたら選挙区で勝てる可能性もある、と言われていたよな 983無党派さん2019/11/17(日) 23:21:44.44ID:Wm84CFUZ
竹下亘は復帰しないし、吉田は亡くなるし
参院額賀派どうなるの?
984無党派さん2019/11/17(日) 23:24:22.36ID:3KRm/VNz
ピンチヒッターで尾辻さん、会長やれば?
985無党派さん2019/11/17(日) 23:25:03.32ID:0yTR1qhD
石井準一主導になるというのが最有力かな
参院竹下派は
986無党派さん2019/11/18(月) 07:21:55.59ID:jpPGDQBK
988無党派さん2019/11/18(月) 09:16:30.51ID:Ye4gNyQH
989無党派さん2019/11/18(月) 09:46:25.54ID:Ye4gNyQH
>>988 は >>987 の間違い。
角栄と二階堂も二階堂の方が一期上。
話はちと変わるが、04年イラク人質事件の時も福田康夫官房長官は一期上の逢沢一郎
外務副大臣を使って解決してるね。
小泉首相も川口外相も蚊帳の外に置かれて小泉は「逢沢は余計なことをやったと」お冠
だったらしい。 990無党派さん2019/11/18(月) 18:24:45.29ID:T1xLsqJf
衛藤にしろ船田にしろ村上にしろ、1度入閣してるんだからまだいいよ
逢沢は副大臣受けちゃった時点でねぇ・・・「入閣しない」論は怪しいのよ。
西田昌司、石井準一みたいに「政務官すら受けないからな」という理屈なら理解できる
むしろそんな事あってよく4期連続で外務福大臣として使い続けたもんだな・・・
>>974>>977
宮沢や河野洋平当人にそこまで親清和という感じは受けないけど岸田、麻生、河野太が安倍と懇意なのにその形跡が若干見られるかな? 宮沢総裁(改造)、河野総裁は清和かいに配慮していたと思います。あれだけ叩かれたが、三塚を幹事長に据えている
993無党派さん2019/11/18(月) 19:01:36.72ID:x9jYuTjy
あげとくよ
994無党派さん2019/11/19(火) 07:34:48.18ID:NSSso6C6
>>990
衛藤も船田も村上も逢沢もそんだけ当選したら衆議院なら複数回入閣するんだが。
参議院は長く当選しても一回入閣が普通。林芳正の4回入閣は例外。 995無党派さん2019/11/19(火) 18:33:21.03ID:dmySMbvp
>>994
流石に当選重ねるだけだと一回入閣はあっても複数回入閣は衆院でもそれなりに限られる
まあ人によっては縁故だけで複数回入閣なんてあったりもするけど
>>995
立て乙 997無党派さん2019/11/20(水) 06:59:17.68ID:c0S0EV4V
>>996
現在1983年初当選組以前の当選者で一回入閣は衛藤と船田だけなのに対し。(金子原二郎は除く)
1986年初当選1990年初当選組の一回入閣以下は兄者・逢沢・三原・塩谷・森・古屋・山口・衛藤・原田(こちらの衛藤も除いた方がいいか)
やたら1986年当選組以降の一回入閣以下が増えてないか? そりゃ公明枠・政権交代・留任再任増加で入閣のハードル上がってるから
そいつらはマシな方で在庫が溜まりすぎてるからどんなアホでも当選6回で入閣とかもうどうやっても無理
999無党派さん2019/11/20(水) 12:53:36.41ID:KmQ4qvAo
1000無党派さん2019/11/20(水) 18:38:45.38ID:w05Ndhdf
い
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 102日 20時間 44分 54秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php