1無党派さん (スッップ Sd1f-nfPn [49.98.148.123 [上級国民]])2019/07/06(土) 00:04:53.75ID:08airytjd
>>198
自民支持者さんですか、ではまず自民全体でお考えください。
細野氏が静岡5区で受かったところで、自民は+1です。
対して。吉川氏が当選すれば、選挙区+1
細野氏はヨソの選挙区に移り、細野氏の強さであれば、受かり、+2
さらに吉川氏ぶんの比例席が自民に回り、+3
と、吉川氏が静岡5区で当選した方が、自民にとってプラスであることは明らかです。
自分の選挙区で細野氏に出て欲しいというのは貴方のエゴでしか無いと言えるでしょう。
実際、僕も、細野氏が例えば、参議院選の自民2議席目に挑戦していたり、例えば、枝野代表の選挙区から立候補すると言っていたら
応援していたことでしょう。 また、自民吉川さんはとても庶民的な政策を推進しています。
自民党内で。
吉川さんが、自民党の女性局の次長として頑張っているのはご存知でしょうか。
なぜ、女でもないのに女性局かと言いますと、娘さんお二人がおり、大抜擢された形です。
推進している政策課題は今、世間を騒がせている、「児童虐待」をテーマに取り組んでいらっしゃいます。
吉川さんは公明党とも親密な関係を築けており、公明党との連携により、この「児童虐待」に対して対策を取っている立場です。
細野氏に比べ、庶民派だと思います。
吉川さんは相手候補があの細野豪志であるため、必死です。
落選中もなんとか細野氏に追いつこうと必死に頑張ってきました。
そんな必死な姿に、僕は心打たれました。
それなのに、細野氏はそんな頑張りを無碍に踏みにじるのです。
僕には許せませんね。
細野氏は確かに派手で目立ちます。
しかし。仕事というのは、目立つばかりではありません。
貴方の仕事だってきっと目立たなくても立派な仕事でしょう。
吉川さんも目立たないけど、着実に、有権者の為の仕事をこなしてきています。
ここで、参院前ですし、牧野たかおさんの話も少し。
牧野さんは静岡で唯一の自民空白区である5区で尽力されてきました。
牧野さんは国土交通副大臣です。
牧野さんの尽力もあって、国道139号線、富士改良区間の工事が進みました。
また、伊豆の縦貫道も着々と工事が進んでいます。牧野さんが予算をがんばって取ってきたおかげです。
そんな牧野さんを常に支えていたのが、吉川さんです。
落選中も、静岡5区の為に尽力していたのです。
細野氏にそのような人脈があるでしょうか?
細野氏はいま、何をしていますか?
地元の有権者に自分の行ないの言い訳行脚です。
僕にはどちらが、庶民の為に働いているか、一目瞭然だと思っています。
あ、あとちなみに、僕も今回の参院選は榛葉さんに戦略投票予定です。
一緒ですねw
朝一の投票箱を開けるイベントに参加してきます。
いつも同じメンバーが集まるんですよね。
誰に投票するとは言いませんが
NHKの出口調査でれいわ2議席確定とかすごいな。政党要件を獲得できれば勝利の選挙なのに、
マスコミ各社の情勢調査の上限の数字の2議席とか大勝利じゃん。
690無党派さん2019/07/20(土) 16:42:39.95ID:irTar++Z
立花孝志が生放送してる
なんか極秘の昨日までのNHK出口調査の情報だと
立花孝志は落選の危機らしい
れいわは2議席は硬いけど太郎までは票が全然足りないって言ってる
あとは当日の得票でどれだけひっくり返すかだって言ってる
700無党派さん2019/07/20(土) 16:52:05.46ID:irTar++Z
立花孝志が生放送の続き
当日の得票はどれだけ投票率が上がるかで変わるって言ってる
投票率53%超えると立花孝志が当選出来るかもって言ってる
でも厳しいから今から落選した時の言い訳してるわ
706無党派さん2019/07/20(土) 16:59:29.01ID:irTar++Z
立花孝志が生放送の続き
れいわは2議席は硬いけど
太郎までは70万票くらい足りないって言ってる
206無党派さん (ワッチョイ f592-9KOF [220.146.193.129])2019/07/20(土) 19:40:21.22ID:02OFBs+T0
>>200
>自分の選挙区で細野氏に出て欲しいというのは貴方のエゴでしか無いと言えるでしょう。
↑いやぁ、驚きました。そんなことまったく考えていません。
立候補している人の中で、最も世の中が良い方向に向かうように。。と思って投票するだけです。 >>206
それなら、より一層、吉川さんに投票をお勧め致します。
細野氏はヨソの選挙区で立候補するべきなのです。 >>206
そういえば、先日、農家の総代会という集まりが函南の文化センターでありました。
その時、函南町長さんと三島市長さんが来賓されていたのですが、
印象的だったのが、函南町長さん、
「自民党のおかげで安定して生活できています」
という内容のお話をされていました。わりとはっきり自民擁護されていたので、驚きました。
>>206さんはご自身の周りに、吉川さんがこないことにご不満かもしれません。
しかしながら、エライ人同士での繋がりはしっかりあるようなのです。
>>206さんが吉川さんにもっと地元に入ってほしいとお考えでしたら、
もっと気楽に吉川さんに「うちの方にきてよ」と言ってみてはいかがでしょうか。
僕は先日、吉川さんに、「うちの地元の運動会に来てください」とダメ元でお願いしてみました。
意外にも前向きに検討してくれているようです。
これを足掛かりに是非、地方回りをもっとやってください。と進言するつもりです。 >>205
れいわ2議席って特定枠だけ? 蓮池氏は難しいか・・・ れいわは完全に関東の第3極になったな。空白だった旧みんなの党のポジションに上手く収まった
リフレに理解があって増税反対なのも似てる。実際、ヨシミの地元の栃木ではれいわの支持率は維新を超えてるし
維新とか大阪カルトみたいになってて関東人はドン引きだから、こういう政党ができたのはありがたい
立憲幹部「特に東京では相当、れいわに侵食されている」
同幹部の支持者「申し訳ないけど、今回はれいわを応援したい」
別の立憲関係者「れいわは日本維新の会、共産党、社民党などほかの野党の票も奪っている」
既成政党が届かない人たち れいわ熱烈支持はなぜ?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190720-00010000-maiv-pol
参院選(21日投開票)で、既存の野党各党の手が届かなくなった有権者の存在が注目を集めている。
「与党の姿勢や政策には賛成できないが、いまの野党の訴えにも共感できない」という人たちで、
「れいわ新選組」のような諸派を熱烈に支持する現象が起きているのだ。
「与党は好きじゃない。野党は…」
15日夕、東京・JR吉祥寺駅前。立憲民主党の新人候補がマイクを握り、「当たり前の政治を取り戻したい」などと訴えていた。
70人ほどの聴衆は真剣に耳を傾けていたが、商店街を歩く人たちの大半は足を止めることなく、素通りした。
「熱心な支持者が盛り上がっているだけ、という感じがする。
与党は好きじゃないけど、今の野党に世の中を変える力があるとは思えないよね」。
離れた場所から演説をながめていた東京都武蔵野市の無職男性(70)はつぶやく。
毎日新聞が6月15、16両日に行った世論調査では「支持政党なし」は44%を占める。
自民党の政党支持率29%に対し、立憲民主党や共産党など各野党の支持率は軒並み10%未満。
勢力を拡大するには、無党派層を取り込むことが欠かせない。
野党に危機感「侵食されている」
ところが今回の参院選では、無党派層の一部が既存の野党ではなく、
「れいわ新選組」や「NHKから国民を守る党」などの諸派に流れつつあり、野党各党とも神経をとがらせる。
立憲幹部は「特に東京では相当、れいわに侵食されている」と危機感を募らせる。
実際、この幹部の支持者の中にも「申し訳ないけど、今回はれいわを応援したい」と断ってきたケースがあるという。
別の立憲関係者も「日本維新の会、共産党、社民党などほかの野党の票も奪っている」と分析している。
共産党候補の陣営責任者は「有権者の中では、民主党政権が行き詰まったことへの印象が非常に強い。
当時、政権に入っていなかった私たちでさえ野党だというだけで『政権を任せるのはちょっと……』と思われている」とため息をつく。
こうした見方は与党も共通しており、自民党幹部は「支持層が安定している与党よりも、野党の票が相当、れいわなどに流れている」とみる。
【とちぎ参院選】自民に投票45%トップ 比例代表栃木県内序盤情勢
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/191698
21日投開票の参院選で、4、5の両日に共同通信社が行った序盤情勢の世論調査によると、
県内の有権者が比例代表で投票する政党は、自民党が44・8%とトップで、2位の立憲民主党の14・1%を大きく引き離した
公明党は5・6%、共産党2・0%、国民民主党1・8%だった。 他の政党・政治団体は「れいわ新選組」が1・7%、日本維新の会と社民党は0・8%ずつだった。 >>198
貴方は今回の参院選で榛葉さんに戦略投票をしようとお考えですよね。
ならば、細野氏が静岡5区以外に国替えして、他で当選した方が、より世の中が良くなるという事がわかってもらえると
信じています。 今回の岩手。平野さんは元民主党の方。
細野氏の参考になると思います。
静岡5区の比例の票です。
2017年衆院選
自民 86,036
公明 26,836
維新 9,180
希望 72,949
立憲 38,136
共産 14,203
社民 2,092
幸福 1,070
2019年参院選
※富士市と、伊豆の国市は第四選挙区、第六選挙区に分かれますが、
そこまで分からなかった為、含まれます。なので若干衆院選に比べ多いです。
自民 91,003
公明 28,022
維新 10,505
国民 33,362
立憲 32,281
共産 16,828
社民 2,547
幸福 650
国民と立憲が減らした。という事実しか分からない・・・
もっと立憲が増えると期待していたのに・・・
立憲には失望しかありませんねぇ。
そんな事で細野氏に勝てる候補など立てられるのか!
何を候補者立てて、候補者いない時より減らしとんねん!
いや。。。よく見てみると、面白いかも
2017 (富士・伊豆の国) 2019参院選
自民 86,036 (94,160) 91,003
公明 26,836 (29,276) 28,022
維新 9,180 (10,040) 10,505
希望 72,949 (79,981)
国民 33,362
立憲 38,136 (41,922) 32,281
共産 14,203 (15,995) 16,828
社民 2,092 (2,290) 2,547
幸福 1,070 (1,151) 650
2017年衆院選と、2019年参院選の静岡5区の比例票の比較です。
()内は、富士選挙区と伊豆の国選挙区の4区分と6区分を足した数字です。
参院選では分かれていないので、比較ができないので、衆院選の方を合わせた形です。
2017年と2019年、比べてみると・・・
希望の党が国民民主に変わりましたね。変わったことで、4万票くらい落としています。
コレ・・・単純に細野氏に失望したと見て、いいのでは無いでしょうか?
もちろん、参院選は国民民主の候補は榛葉さんですし、細野氏は国民民主に所属したことありませんから
そこは考慮しなければいけませんが・・・
しかし、4万人が投票しなかったというのは、細野氏に裏切られた事による、政治不信な可能性は非常に高いのではないでしょうか?
また、細野氏が自民党に移ったのに、それに付いてきた支持者がほぼ0だという結果です。
自民党増えていませんもの。
非自民支持者で細野支持者の方は、細野氏に裏切られたと感じる方がほとんどで、
細野氏について自民党支持者に変わるという方はいなかったということですね。
これは心強い結果です。
要は、細野氏は自民党からの得票約2万票と、国民民主票の33,362票
この5万ちょっとしか基礎票が無くなったということですね。
そりゃあそうです。
立憲の38,000票が立憲に移り、
希望の40,000票が投票しなくなれば、
7万8千票細野氏から減るわけですから、6万票を下回っても不思議ではありませんね。
いよいよ、細野氏3位落選のメも見えてきましたよ!!
さて、ではここで岩手の選挙区を見てみましょうか。
2001年
自由 平野 305,008
自民 玉澤 299,076
2007年
民主 平野 437,814
自民 千田 176,096
2013年
無所 平野 243,368
自民 田中 161,499
生活 関根 91,048
民主 吉田 62,047
2019年
自民 平野 272,733
無所 横沢 288,239
うーん。平野さん、選挙強いように見えますねぇ。
それがどうでしょう?自民になったら、負けてます。
得票も本来なら、自分の得票243,368と自民の得票161,499を足した40万票獲得してもおかしくないハズですが
平野さんについてきた人達はおよそ1/3程度・・・
こんなものですねぇ。やはり、「反自民だから」投票していた人が多いということでしょう。
細野氏も同じ事が起こります。
細野氏の場合、もっと顕著に現れるでしょうね。
なにしろ、反自民の急先鋒でしたから。
裏切られたと感じている有権者は多いでしょうね。
そして、自民の吉川さんも出馬となれば、細野氏はどこから票を獲得できると言うのか・・・
自らの票田は瓦解し、自民からはおこぼれしかもらえない。そんな得票結果となりそうです。
おや。こんなスレを覗く方がいらっしゃったとはw
書き込んで頂きありがとうございます。
そうですよね。細野氏もそのくらいの気概を持ってもらいたいものです。
どうも細野氏は強い者の下に付き、虎の威を借る狐のような行動しか起こせず悲しいですね。
小泉進次郎氏と滝川クリステルさんの結婚の話が出ると
対比として細野氏と山本モナさんの話が出るw
細野氏はいつ何時も話題に事欠きませんなあ
227無党派さん (ワッチョイ 956b-8amm [202.222.32.134])2019/08/13(火) 23:13:42.10ID:naoQFMOB0
参院埼玉補選の予想される顔ぶれを教えてください
うむ。なかなか希望通りの結果。
あとはご本人がどれだけがんばってくれるか・・・
こればかりはご本人にその気がなければどうしようもないですからねぇ
元民主二人の比較
長島「御党に仇なす敵将の首を取って参ります。
その暁には、晴れて御党の一員と認めて頂けますか」
細野「御党に入りたいです。なので御党の一番の小物を排除します。
空いた席に私を据えて頂けますか」
あなたがトップだったとして、どちらの人材が欲しいですか・・・?
さて、これで三つ巴になりましたね・・・
票ヨミが難しそうです。
細野氏が不利になった感じがしますが・・・果たして・・・
静岡5区
2003年 投票率63.68%
137,201票 細野豪志 民主
129,988票 斉藤斗志二 自民
*10,610票 杉田保雄 共産
2005年 投票率68.54%
148,002票 細野豪志 民主
141,387票 斉藤斗志二 自民
*13,936票 作山夕貴 共産
2009年 投票率69.62%
184,328票 細野豪志 民主
121,318票 斉藤斗志二 自民
**6,092票 堀慎太郎 幸福
2012年 投票率60.08%
156,887票 細野豪志 民主
*84,800票 吉川赳 自民
*15,526票 大庭桃子 共産
**8,802票 石下久雄 無所属
2014年 投票率54.70%
143,012票 細野豪志 民主
*84,574票 吉川赳 自民
*16,638票 大庭桃子 共産
2017年 投票率55.22%
137,523票 細野豪志 希望
*92,467票 吉川赳 自民
*20,750票 井口昌彦 共産
242無党派さん2019/11/11(月) 19:07:14.10
あげ
243無党派さん (ワッチョイ 9faf-vapa [59.84.5.211])2019/11/11(月) 21:14:24.03ID:yd3GDWbV0
国民民主党なんて江田維新かそれ以上に党としての形を成してないが…
年内に分裂あるか