タッピング(ライトハンド)を
世界で初めてやったギタリストは
エディ・ヴァン・ヘイレンという奴がよくいるが
実はQUEENのブライアン・メイが
ヴァン・ヘイレンがデビューする3年も前の75年に
「ボヘミアン・ラプソディ」で既にやってるからw
2ドレミファ名無シド2015/08/12(水) 05:19:25.09ID:Pqjygutk
で?
さらに前からアコギだかなんだかでやってる人いなかった?
タッピングの元祖は1940年代から活躍して
いたジャズギタリストのジミー・ウェブスター
彼はなんと1950年代にすでにタッピング奏法の教則本を執筆して
レコーディングでも使っていたという
奇抜すぎて大衆受けはせずに終わってしまったがタッピングの元祖は彼です
有名にしたのはヴァン・ヘイレンだけど、タッピングそのものは弦楽器誕生以来いろいろやってんじゃないの?
多分弦楽器に指板を取り付けると簡単に音程のコントロールが出来る事が発見された時点で誰かが見つけてると思う
スティーブハケットは71年のナースリークライムでやってる
指先ではなくてピックの縁で押さえてるけどね
ぶっちゃけ俺でさえハンマリング教えてもらった時に思いついたしほとんど人が思いついてたと思うの
あれってタッピングハーモニクスやってるのかと思ってた
ZEPのハートブレイカーのライブ映像見てエディーが思いついたって話はガセなの?
押尾学先生
タッピングと言えばこれでしょう、やはり。
オレも8フィンガー思いついて練習してたらラジオからロックインアメリカが流
れてきたwその後両手を使えば理論上ピアノのように伴奏と旋律が同時に弾ける
けどこんな事できるやついないよねと思ってたら11PMで黒人青年がエリナーリグビー弾いてた…
楽器単体でできる目新しい奏法ってもうでてこないかな
最近のエフェクターつかってギターでdビームみたいなことするような機材面では色々発展の余地がありそうだけど
23ドレミファ名無シド2016/05/09(月) 20:00:42.25ID:FsAhzqSj
支持上げ
>>19
エレキギター指弾きってもう珍しいもんでもないのかな?
慣れればスウィープみたいな事もできる 25ドレミファ名無シド2016/05/10(火) 00:13:26.17ID:KUGYwDUd
でも音が大きいエレキだからある程度の音量になるけどエレキじゃない時代だと音量稼ぐの大変だったよタッピング
26ドレミファ名無シド2016/05/10(火) 10:35:48.68ID:diMDMugZ
パガニーニがうん百年も前にやってんじゃね?
ヴァイオリンの天才だったがギターも好きで弾いてたみたいだし
まあ作品にあるかは知らんけど
エディのセンスがあってこそ初めて曲または曲の一部して成立したんだと思う。
他の人がやっても宴会芸の域を出られなかったのが実状だろ。
そもそも誰もエディが1番最初なんて言ってないだろw
ロックギターでとか前置きが付くよ
山本恭司が「ライトハンド奏法やったのは俺の方が早い」って言ってた
でも彼は島根県人だからたぶんウソだろうな
遥か昔からタッピングはあった
ただ流行らせたのはヴァンヘイレン
32ドレミファ名無シド2016/11/13(日) 23:43:50.73ID:N3Cbf7oR
タッピングなんて知らない小学生でもギター持たせたら自然にやるからね
タッピングってのはその程度のテクニックだよ
オールマンブラザーズバンドのフィルモアイーストライブでデュエインオールマンがピックを使った高速トリルを決めていた
エリザベスリードの追憶などで
36ドレミファ名無シド2016/12/04(日) 21:44:45.65ID:pes44AxO
村下孝蔵って歌手じゃなかったっけ?ギター上手いな。でも伴奏とメロ弾きってクラシック
ギターだと普通じゃない?
おれはやっぱ村下孝蔵みたいな、まともな人間のミュージシャンは性に合わんわ
いいと思うのだがダメだわ いきものがかりとか
おれも、いきものがかりと、ゆずと、ミスチルと、槙原のりゆきが苦手
悪いものじゃないという考えと裏腹に鳥肌的に拒絶反応
41ドレミファ名無シド2016/12/10(土) 15:30:43.95ID:8t1Ue2bC
技巧として昔からあるよってのはもう常識。
それを使ってどう音楽を展開したか、って事だな。
Eruptionに始まり、Dance The Night AwayせよMean Streetにせよ
音楽的イノベイターって意味でまあエディが突き抜けてたんだろうね。
タッピングを最初に見たのはハーヴィ・マンデルの演奏で、1968年のウィスキー・ア・ゴーゴーでだ。
何やってんだ?と思った。笑っちまったよ。
ジミ・ヘンドリックスもそこにいたし、ジム・モリスン (ザ・ドアーズのリーダー。後に28歳で死亡) なんか騒いでつまみ出されてた。
明らかにエディ・ヴァン・ヘイレンは、あのへんからちょっとばかり貰ってきてるよな。
(リッチー・ブラックモア)
http://rocqt.net/120330 43ドレミファ名無シド2017/02/24(金) 13:13:19.85ID:2xApaOTC
ビリーギボンズという説もある。
44ドレミファ名無シド2017/02/24(金) 13:15:01.73ID:arkYmqFc
クラシックギターでも普通にタッピングしててワロタ
45ドレミファ名無シド2017/03/06(月) 21:04:10.77ID:vcYeutqD
エディのイラプションとイングヴェイのスウィープはある意味で同列に語れるだろうな
奏法的には以前からあったものだが、非常にわかりやすくパッケージングしたことによって
革新的な印象を与えることに成功した。
ま音楽通にはくだらないと思われるかもしれないけど、これはなかなかできないよ
ちなみにウェスのオクターブ奏法やクラプトンがマーシャルと組み合わせて
編み出したレスポトーンなんかについても同じようなことが言えると思う
どれもが後の世の”常識”となった
ところで何のスレだここは
47ドレミファ名無シド2017/12/04(月) 22:18:12.34ID:nN6cEeh+
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ
>>46
わっ馬鹿が語ってる
馬鹿すぎて1年間気づかなかった
49ドレミファ名無シド2018/06/29(金) 04:08:38.70ID:Dr3mfyh4
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
QNK
51ドレミファ名無シド2018/07/13(金) 17:06:12.94ID:MJTTUFK9
タッピングの音作りが分からん
やっぱノイズゲートなんかなぁ〜、キモは
53ドレミファ名無シド2018/07/13(金) 18:23:55.55ID:MJTTUFK9
え〜先輩、もう そういうのいいデス
昭和じゃないんで
情報共有を サクッと頼みます
ビリーシーンは1978年の大みそかにZZトップのギボンズがやってるのを見てタッピングを始めたと証言している
55ドレミファ名無シド2018/07/24(火) 12:52:05.47ID:/unQmqgI
タッピングの音作りが分からん
やっぱノイズゲートなんかなぁ〜
他弦のミュートができてない、タップの精度が低い、歪ませすぎのどれかもしくはすべて
59ドレミファ名無シド2019/02/14(木) 18:45:59.37ID:vnccNOaZ
途中で書き込んでしまったw
音作りでゲートに悩む奴ってなんなん?
62ドレミファ名無シド2019/02/15(金) 18:58:01.02ID:78TmDbxB
63ドレミファ名無シド2019/02/15(金) 19:04:44.87ID:aTtKcmGR
>>1
ロバート・ジョンソン「いや、オレのほうが先だから」 そもそもエディ自身が「自分が始めたものではない」と言及している
65ドレミファ名無シド2019/02/16(土) 04:33:55.94ID:NIbFfo8z
>>35
ジミーさんはタッピングの悪いとこが目立ってるな