実質的前スレ
アナと雪の女王は・・・ひどいストーリーでは?※ネタバレあり
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1437997019/
前スレで出た考察など
・テーマはアダルトチルドレンである。
・“frozen heart”(凍った心)は固く凍りついて変化できなくなった心の比喩。
幼少期に作られた行動パターン、親から刷り込まれたこと、思い込み、固定観念などを示している。
・エルサは「親に支配され過ぎ」、アナは「空想ごっこから出てこれない。短絡的。独りよがり」、
クリストフは「人嫌い」、とそれぞれ(主に生い立ちの問題による)欠点を克服するストーリーである。
・エルサの魔法は実は最初から制御できている。
ラスト愛で制御できると分かるが、冒頭で愛する妹と楽しく遊んでいるときは制御できているようである。
親が閉じ込めて孤独にし、 “don't feel” (何も感じるな)など叩き込んだあたりから暴走している。
続きは>>2以降 エルサアナとオラフを氷の船で追い返したけどあれが原因でアナが死んだらどうするつもりだったんだろう
どうもしないか
あの氷の船はディズニーランドのアトラクションにしたいんだろう
ディズニーシー新エリアのアトラクションはアナ雪2の要素も盛り込まれるかも
>>314
アナはシンデレラコンプレックスで王子様を待って夢見る子供のままだし
シスターコンプレックスまみれだから、妹のポジションに甘んじてるんだよ
今回で姉妹のしがらみから自由になり二人の真価が問われる エルサは長女だからその責任から女王になっていただけで、これもシスターコンプレックスが原因
そこから出生が明かされて自由になる
>>323
エルサが女王になったのは年功序列
偉い立場なのでスペアの妹であるアナに押し付けることができ好きな場所で自由になれた
アナはどこにも行けず王国に縛られたまま
姉妹の関係性に変わりないよ >>324
いや妹のポジションだから責任や責務というものがほぼなく、自由奔放に育ったからあの天然少女だった訳で、白馬の王子様を待つ気楽なお姫様から女王になって大人になるんだよ
未知の世界へって歌ってるでしょ、アナももう自分越えをしてるんだよ >>325
立派な大人になったけどアナの人生はエルサの裁量で決まっている
エルサのスペアとして生まれエルサが女王をやめることになったので女王になりスペアの役割を大人として果たした >>326
いやだから妹だからだよ
スペアでも何でもない >>327
王位継承権が2番めのスペアだよ
1の時からエルサが困難な時はアナが駆り出された
両親はアナにもちゃんと帝王学学ばせていたらよかったのにね >>328
何が言いたいのか分からないけど、実際に長男長女の重圧や責務というのは下の人間とでは雲泥の差があるよ
何かを継承するような立場なら尚更のことだよ
トップに立たずにお姫様として暮らせていたら、それはそれで何不自由なく過ごせていたと思うよ
まぁ1の天然キャラ設定がその流れな訳だから、それ以上の事を俺に言われても知らないけど >>329
正直こっちも何が言いたいのかよくわからん
わかりあえないのに話し合うこともないな >>330
多分そっちは、アナが姉を強烈に求める事そのものについて、二番手に甘んじたがるというアナの心理が働いてる事を理解してないんじゃないかな この心理は自分がトップや矢面に立てる器ではない事を知る経験も必要なのかもね
二番手で居られる有り難みというのは何かを失うと気付いたりもする事かもね
アナは没曲や映画公開時に売られてた中高生以上向きの小説では自分は誰にも期待されていないエルサのスペアだと考えていた
そしてそんな人生は嫌で女王なんかになりたくない、大空に羽ばたきたいと思っていた
第五の精霊になり王位を捨てたエルサの跡を継ぎ結局そのような人生を送っている
大人になろうがなんだろうがあくまでエルサのスペア
むしろ大人になったことで立派なスペアになったと言える
アナは別に二番手でいたかったわけではないだろうけどね
高望みせず自分にできることをやっていただけだ
姉に依存していたようにも見えない
なんだよスペアって
何故そう悲観的に表現したがるのか分からん
次女なので自由な二番手で居られた、そこに甘んじていた、それには姉が必要不可欠だったという意味がわからないのかな
まず甘んじるって表現もおかしいね
アナが自分から能動的に一番手になるならエルサを暗殺するしかない
エルサにはエルサの毒親の過干渉や重圧という苦悩もあったしアナにもアナの苦悩があった
アナの苦悩は映画ではあんまり出てこなかったけどね
アナはエルサが出来なかった事をやっていたよ
親の葬式はエルサが出ないかわりにアナが出た
エルサに申し込まれたダンスの相手はエルサがアナを差し出した
エルサが凍って動けなくなった時にアナが代わりにダムを壊しに行きエルサが女王を辞めた時にアナが女王になった
短い映画の中でこれだけあったんだ他にもあるだろう
まさにエルサの予備のようなスペアの人生
補助ぐらいはするでしょ
エルサというのはアナにとっての緩衝地帯のような存在なんだからさ
必要不可欠な存在で甘んじていたからこそ、世間知らずで子供っぽい振る舞いをして、王子様を待ってる天然の子だったんだよ
それにお前の話なら逆にただの素で馬鹿な子でしかなくなるよ
まあアナが城で遊んで暮らせたのはエルサが全部引き受けてたからだね
なんの重圧もなくノーテンキに王子を待ってたのもエルサが全部引き受けてたからだね
最初からずっと認めてるよ
そしてアナが馬鹿とは言ってない
どの辺が馬鹿だと思った?
いや1のアナは明らかに精神年齢が幼い状態だからだよ
その理由が妹の立場に甘んじていたからであって、アナの中に秘められてるものとは異なる姿という事だよ俺が言うのは、1のアナは馬鹿ではなく甘んじていたから天然少女だったということ
これを省けば馬鹿でしかなくなる
そもそも最初からアナが馬鹿とか言ってないし妹の座に甘んじていようがどうであろうがエルサのスペアに変わりないんだが
何が言いたかったんだこの人
それではお前が個人的にアナが好きなだけのゴリ押しでしかないから他人には通らないよ
エルサとの精神年齢的な差や言動から、アナのキャラがおバカな娘としての面を受け止められないのなら、それはもうキャラ厨というだけだね
そんな独り善がりは他人には絶対に通用しない事は覚えとけよ
勝手にアナ厨にすんなや
アナもエルサも嫌いだわ
お前はエルサ大好きでアナ嫌いなんだろうけどな
まずどのレスで1のアナの精神的に幼かったところを受け止めていないのか書け
はぁ面倒くさいな
1で描かれてるだろ、お前が言った言わないなんてのは関係がなく、作品内でのアナのキャラそのものだよ
あの天然でおバカ娘の理由を、俺が説明してやってんだよ
お前の話では説明ができてない
第三者からアナがムカつくだの足手まといだの言われて云々というものに対しても、論理的な説明をしてるものでもあるんだよ
生まれてから次女という立場に甘んじてるんからああいう子だった
エルサもアナもシスターコンプレックスでお互いに影響し合っていたせいで1はあの描かれ方だったと
何でお前が文句つけるんだよ、お門違いなんだよ
>エルサとの精神年齢的な差や言動から、アナのキャラがおバカな娘としての面を受け止められないのなら、それはもうキャラ厨というだけだね
いやお前が言ったここの説明をして欲しいんだが
いや1を観てアナがその面を持って描かれてる事が受け止められないのか?
それはもうお前が馬鹿なんだろな、岩を登るシーンや道も分からないのに一人で行こうするシーンやら色々あると思うが、それらを全て俺に説明して説得させろと言ってるのか?
そんな幼稚園児でも分かるようなものから説明が必要なら相手にしてられないわ
あぁお前がスペアという極論を結論にしてるから噛み合わなくなるんだな
スペアじゃねえっての
全て妹だったからでしかないんだよ
アナの精神年齢が幼い面もあったことは認めてるのに認めてないことになってるのが不思議すぎる
釣りじゃなけりゃ実生活でも結構不自由してるんじゃないか
ひょっとしてアナにはアナの苦悩があるって言ったことがエルサ厨のお前には受け入れられなかったかなw
何にせよアナはエルサのスペアとしての人生を送ってるに変わりない
>>314
↑そもそもここから始めてるくせに、キャラ厨である事を見抜かれて話がブレていく
其の場しのぎで逃げるなよ
>>338
そしてここで急に「最初から認めてるよ」だのと言い出してるだけなんだが?
その前にはどこにもお前側からの認めてるようなレスはないんだが?
アスペルガー症候群なのか?脳内で話をしてから書いても伝わらないよ 最初からアナが馬鹿とか言ってないし否定してないから当たり前だろ
大体皮肉もわかんないのか…
仕事あるから寝るわ
お前もニートじゃなきゃ学校か仕事か主婦だったら家事だかあるだろうから寝た方がいい
おやすみ
勝利宣言していいよ
ニートなら思う存分書き散らせ
完全論破されて発狂かよ
何がスペアだよ、相変わらず馬鹿のくせに考察まがいのことをすんなゴミくずよ
あー馬鹿だって言いたかったんだっけ?
まあずっと無教養ゆえの馬鹿だったけど2では成長してた前提で話してたんで
今度こそおやすみ
言いたくないよ
キャラ厨のお前が主観的に曲解していくから話がややこしくなってこちらの表現も変わっていくだけだよ
最後に念押して説明しとくけど、
1でのアナの天然おバカ系キャラの面には理由があって、それは妹の立場に甘んじて来たからということ。
このロジックを省いてしまうと、あのキャラ付けには理由がなくなり単なる馬鹿でしかなくなるんだよ。
アナをおかしくさせていた原因がちゃんとあるという意味だよ。
アナの責任ではなく、シスターコンプレックスが原因であり、姉妹という環境の責任。以上。
何故かアナのことをスペア扱いしたがる人がいる
作中そんな扱いも説明も描写もないのに
いやアナの人生はエルサがダメだった時のスペアだったよ
エルサが駄目になった時に代わりに場所をうめるコートの余剰ボタンのような人生だった
エルサと比べると見た目格落ち性能低スペで結構な劣等品だからそう見えない人もいるのかな
つかエルサが人外でイレギュラーだから本来はアナが女王
むしろエルサがアナが大人になるまでの中継ぎ
自然界代表と人間界代表が仲良し姉妹で円満解決させる作戦
1のお馬鹿はほとんど他人と関わらせてもらえず空想ごっこに没頭して育ったせいで
姉の有無とはあまり関係ないと思うが。信頼して甘えられる関係でも無かったし
あとチャットなら他所でやれ
>>356
そんな描写はないね君の妄想
作中はむしろその逆で、エルサはアナの秀でた能力を認めて王位を譲っている
元々アナが主人公の物語だし原作もゲルダというアナと同じ立ち位置の少女が主人公
その流れからするとエルサはヴィランに成り損ねたキャラなんだけどね 能力が劣る妹が、したたかに生き抜いて
女王の姉を辺境の地に追放して、新女王に
なるサクセスストーリー。
>>356
みたいな人って容姿とか仕事も華やかさこそが人生の勝ち組思ってるのかな
エルサみたいに特別過ぎたり陰キャだと生きづらいし国まとめるのも向かないでしょ
アナは魔法は与えられなかったけど人間力をドーンと与えられたんじゃないの >>359
もしそうだとしたらハンスも真っ青な腹黒女王だなアナはw
エルサは「心のままに」
アナは「思いのままに」 アナがスペアってのはカットされたアナの曲「More than just a spare」もあるし、初期構想ではそういう設定もあったんだろうけど公開された最終版では特に残ってない設定だろう
間違いを認められるのは偉いよ
ボツ設定みてそれが真相だ!と勘違いしてしまったんだね
どう見ても主人公そのものでスペアじゃないでしょ
1も2もどちらも
いや2では公式では第二の主人公という事だろうが主人公というには少し寂しい
1ではサントラ小説など複数の媒体にでてきて曲をカットされたのが卑屈すぎるという理由なので完璧に設定無くなったわけではないんじゃないかな
>>357
これが一番理屈に合ってたので 独身者がみるアナ雪2
家族でほんわか見るアナ雪2
結論、クリストフは勝ち組!
帝王学はエルサにしか仕込まず
アナは自分でも柄じゃないとまで言う
とてもスペア説には無理があるかな